第10回 得するまちのゼミナールinあさひかわ
第10回目を迎える今回のまちゼミは、たべる•作る•キレイ健康•学べる•コラボまちゼミ•親子まちゼミを実施します!
【まちゼミとは?】
①お店の人が講師! 商店街のお店の人が講師のアットホームな手づくり講座です。
②プロの知識 お店の専門性を活かして普段ではなかなか知ることのできない知識を教えます。
③少人数制 人数を制限して、より深いコミニュケーションの中で楽しく学ぶことができます。
【お申込みは?】
8月24日(日)から受付開始!受講料無料!
※お申し込みは各店へ
下記の参加したい講座のお店へお電話でお申し込みください。
※各店の受付時間内にお願いします。
※小学生以下は保護者同伴でのご参加をお願いします。
※受講対象者が限定されている講座もあります。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
【費用は?】
基本は無料の講座です
講座によっては材料費がかかるものもあります。
材料費は原則として講座当日に会場で徴収します。
※お申し込み後のキャンセルは材料費を頂戴することがありますのでご了承ください。
【まちゼミスタンプラリーも開催】
まちゼミのパンフレットに各講座でスタンプまたはサインをもらい、2個たまったら抽選で20名様にまちゼミ参加店で使える500円割引券2枚を進呈!詳しくは、公民館や支所などに設置してありますまちゼミのパンフレットをご覧ください。
これまでのまちゼミ
バスの日イベント
日本で初めて路線バスが運行を始めた9月20日を記念して、市民の足として身近な交通機関としての役割を担っているバス交通の現状や必要性を理解してもらうとともに、バス交通の利用促進を図る事を目的に各種イベントを実施。
(1)「路線バスで行く!スイーツ巡り」
参加者に当日、あさくるパス(1日乗車券)とスイーツ引換券3枚をお渡しし、参加者はアッシュでの出発式後、各自路線バスで参加店舗に行ってお好きなスイーツと交換してもらう
定員:300人(小学生以下は保護者同伴)参加無料・要申し込み
(2)バスグッズ「フリーマーケット」
利用者になじみの深いバス部品を販売
(3)忘れ物市
傘などの忘れ物を販売
(4)運転手なりきり写真撮影ブース
子供が制帽など、バス運転手の格好をして写真撮影できるブースを設け、路線バスに親しんでもらう
(5)バス無料の日(小学生以下)
小学生に自由に路線バスを無料乗車してもらい、路線バスに親しんでもらう
(6)こどもレクレーション広場
小学生などにバスの日を楽しんでもらうとともにバスに関心をもってもらうため、缶バッジ作り体験などを行う
(7)バスロケーションシステム関連のデモ展示
バスロケーションシステム「バスキタ!旭川」に関するデモンストレーションを行い、広く旭川市民に対しバスロケーションシステムの利便性をアピール
(8)バスの乗り方相談会ブース
バスの乗り方相談を行い、来場者の利用するバス路線、バス停留所などが記されたマイ時刻表を配布する